拒否

◎拒 薬
病気に対する自覚がありませんから、なぜ薬を飲むのか理解できません。また薬であることがわからなくなると、口の中に入れられたものは、異物として感じるのでしょうか、吐き出してしまいます。
 
薬は飲む時間が指定されています。しかし薬を吐き出してしまうお年寄りで、食後三○分に服用させるものであれば、食事のおわりころに、お年璽寄りの好きなかぼちゃ、いも類、ヨーグルト、アイスクリームなどに薬をまぜて、口のなかに入れます。間をおかずにもう一口かぼちゃやヨーグルトなどを与えます。薬を飲まないからといって、食事全体にまぶしたりすると、食事も拒否するようになりますので、注意しましょう。


◎入浴拒否
認知症性高齢者のなかには、入浴を嫌う方もいます。嫌うにはそれなりの理由があると思います。介護者側の「なにがなんでも入浴させたい」という思いが、お年寄りの気持ちを無視していることもあります。家族が多いために、夜は混雑するので、お年寄りに日中入浴をすすめたところ、「お天とうさまがこんなに高いのに、風呂なんか入れるか」と嫁を叱ったそうです。また木製の風呂が古くなったので、ステンレスの風呂に替えたところ、他人の家の風呂と思い、「風呂は家へ帰ってから入る」といって、家族を困らせた方もいます。
 
用心深い方は、風呂に入っている間に、脱いだ衣類を盗られてしまうのではないかと不安になって、入浴を嫌う場合があります。また、入浴中に怖い思いをしたことから、入浴を嫌うようになったお年寄りもいます。認知症状態が高度になると、風呂に入りなさいといわれても、何のことか意味が理解できないし、どう行動すればよいのかわからなくなります。
 
入浴を嫌うお年寄りに対しては、嫌う理由を知って、お年寄りに合わせた入浴の誘導をします。日中の入浴には、「温泉に入りましょう」と誘います。温泉なら時間に関係なく入るところなので、すんなりと入ってくれます。入浴をすすめる人が変わると、入ることもあります。
 
どうしても入浴を嫌う場合は、特別養護老人ホーム認知症性高齢者デイホームなどの入浴サービスを受けることをおすすめします。

 

 


認知症性高齢者が、食べられないものを口に入れたときは、「ああしなさい、こうしなさい」
というとかえって混乱します。なかには取られると思って飲み込んでしまう人もいます。歯のない人ならKさんのような方法がよいでしょう。歯のあるお年寄りの場合も、介護者は落ち着いて、好物を見せて取り替えてもらいます。おまんじゅうやみかん、せんべいなどお年寄りの見覚えのあるものがよいでしょう。かなり認知症状態のすすんでいるお年寄りも、美味
しいものと美味しくないものはわかるようです。
 

認知症性高齢者に、飲み込んでしまったものを吐き出しなさいといっても、吐き出す方法がわかりません。飲み込んだものによっては、緊急処置が必要です。たとえば、経口糖尿病治療薬を、決められた量以上に飲んでしまったときなどは、主治医に連絡を取りましょう。夜間や休日などのときのことも考えておく必要があります。