第Ⅲ期は寝たきり

◎対人関係と人格の変化
アルツハイマー病では、さまざまな精神機能が記憶障害や認知障害の形で高度に侵されて
くるにもかかわらず、対人的な場所では社会的対応、挨拶の形式は残っています。挨拶だけにとどまれば、何の異常も感じさせないほどですが、少しでも話が進めば、健忘や認識障害が明らかになってきます。つまり、人格のうわくのかたちはよく残っているものの、内容はほとんどないことから人格は形骸化して、表面的な行動はもっともらしいのが特徴的です。


◎鏡現象
鏡に映った自分の姿を見て鏡に話しかけ、あるいは物を渡そうとしたり、鏡の自分を自分と認知できず、怒りを示したり、鏡の後ろにまわって対象を探そうとする現象を鏡現象とい
います。この現象は自己認知の障害、相貌失認によるといわれていますが、実際は健忘、視空間失認、失行が加わって生じた現象であって、アルツハイマー病やアルツハイマー認知症に特徴的とされています。

 

◎クリューバー・ビューシー症候群
精神盲(視覚失認)、口唇傾向、あらゆる視覚性刺激に反応する傾向、情動行為の変化、食習慣の変化などの症候群を特徴とします。このような症候群がアルツハイマー病において高頻度にみられることが指摘されています。

 

第Ⅲ期
第Ⅲ期になると、認知症はきわめて高度となり、言語、行為、認識、記憶、判断などあらゆる高次の精神機能がほぼ完全に失われた状態になります。意識は比較的保たれていますが、ときに意識水準も低下し、傾眠状となります。まどろみ認知症といわれる由縁です。
これらの状態は、失外套症候群あるいは無言無動状態と呼ばれています。ここでいう外套機能とは大脳皮質全体の機能という意味です。この時期は寝たきりとなり、植物状態に至ります。