◎妄想

ものとられ妄想や嫉妬妄想、捨てられ妄想などが認知症高齢者を苦しめます。ことに、ものとられ妄想は出現しやすく、介護者を不愉快にさせます。預金通帳や財布、めがね、アクセサリーなど身のまわりのものを、しまい忘れたり置き忘れたりします。そして自分に物忘れがあるという自覚がないために、人に盗られたと思います。ことに、直接介護している身近な人に疑いをかけます。「盗らない」といってもお年寄りは納得しません。現実に品物が見当たらないからです。

 

否定したり説得しようとすると、かえって不信の念を強めます。品物がないという事実を受け止めて、一緒に探すことが第一です。お年寄りの行動をよく観察していると、その人に よってものを隠す場所が決まっています。たとえば、客布団の間とか、風呂敷包みの中などです。
一緒に探すときに注意することl・介護者が探し出して、「ここにあるじゃないの」などというと、「あんたが持っていって、そっと返したんでしょう」などというお年寄りがいます。お年寄りの介護をしていて、お年寄りからストレスを受けることは、なるべく少なくしたいものです。そのためには、お年寄りの手で探しだすように、誘導します。たとえば、「箪笥の引き出しをみましたか」「押し入れをみましたか」と声をかけると、お年寄りは必死になって探します。自分の手で探し出したときは、介護者のせいにすることは、少ないようです。大切なものが見つかった喜びで、ときには「ありがとう」などという言葉が返ってくることもあります。