小石よりみかんのほうがおいしい

◎異 食
 認知症状態が高度になると、食べられるものと食べられないものの区別がつかなくなります。
そのため目にふれるものはなんでも口の中に入れてしまうお年寄りがいます。タバコの吸い殻、石鹸、クレヨン、スポンジたわし、アルミはく、化粧品、小銭などです。口に入れて危
険と思われるものや薬品は、お年寄りの目にふれない場所に片付けておく習慣をつけます。
ゆるい入れ歯や小さな入れ歯も、飲み込む恐れがあるので注意します。
 お年寄りが異物を口の中に入れたときは、あわてず、「出して」といってみます。話が通じないときは、お年寄りの好きな食べ物をみせてかえてもらうとよいでしょう。


 九二歳のK婦人は一本も歯がありません。いつも口を「もごもご」動かしながら、老人ホームの廊下をゆっくり歩いています。あるとき、Kさんの脇を通ったら、口の中から「カチャカチャ」という音がかすかに洩れてきました。「Kさん一つ頂戴」と手の平を出すとぽとりと口から出してくれました。
 それは植木鉢などにのせてある小指の先ほどの小石でした。口の中にはまだたくさんはいっています。「もう一つ頂戴」といったら、Kさんはきつい目でにらみかえしました。
 彼女の手をひいて事務所に行き、「Kさんにお菓子をくださいな」といったら、寮母がチョコレートを一個見せてすすめましたが、Kさんは一向に反応しませんでした。
「みかんがいいわ」。みかんを見たKさんは、「お、お」と目を輝かせました。寮母がみかんをむきはじめると、じっと見つめています。私はKさんの右背後に立って、左手でKさんの左肩を抱くと同時に、右手の人指し指を口の中に入れて、数個の小石を素早く取り出しました。「がわ!」とKさんは怒りましたが、房をきれいに取ったみかんを、寮母が口に入れてやると、おいしそうに食べ始めました。

不安、焦燥、幻覚、妄想

不安、焦燥
認知症患者では不安をともなう焦燥感がしばしば出現する.ことに夕方五時頃になると、居ても立ってもいられない耐えがたい焦燥感におそわれることがある。これを、
「黄昏症候群」と呼んでおり、認知症患者に特徴的な症状である。
側夜間せん妄l昼間は無表情でじっとしている認知症患者でも、夜になると目をらんらんと輝かせて動き回ることがある。これを夜間せん妄といい、認知症患者の約六○%にみられる。急激な環境の変化、不安、恐怖、怒りをともなう心理的な要因、さらには、脱水、低栄養、感 染、発熱などの身体的ストレスが誘因となって発症する。

 

幻覚、妄想
認知症患者では病状が進行すると幻覚を示すことがある.認知症患者では「幻
視」が多いのが特徴である。なお、精神分裂病では「幻聴」が多く、非現実的で不気味さがともなうのとは対照的である。また金銭や物に対する執着が強く、妄想は被害的で、自分のお金や貯金通帳がみつからない時に、しばしば「盗まれた、取られた」と発言する。

 

俳梱
認知症老人にみられる異常な行動の一つで、在宅の認知症老人では約一○%の頻度で
ある。ひとたび出現すると介護者の心身の負担は大きく、家庭崩壊につながるおそれがある。
さまざまな背景で俳個が起こると考えられるが、言語による意思の疎通が得にくいので、真の原因を確認することはかなりむずかしい。単なる空腹や身体的な要求から俳個が生じる場合があるが、すでに会社を定年退職したのに朝になると会社に行こうと衣服を整え、鞄を提げて実際に出かけるなどの症状もある。最も多いのは無目的で衝動に駆り立てられるように排掴することで、おそらくは幻覚の恐怖感から逃れようとして排掴するのだと想像されている。